
take2worksのYouTubeでは創作活動が好きな竹馬タケルがオリジナル作品や過去の名作を現代風にアレンジをする動画を配信しています。
今回は「創作や作品」を通して「詩・小説・朗読劇の魅力」をお伝えしたいと共に、これからさらに進歩をしようとする竹馬タケルの作品を少し見せるツアーへとあなたをご招待します。
現代の出版業界には限界があります。その限界を超えて新しい時代を作る表現活動を続けています。そのために必要なのは“体力と健康”です。今、人並み以上のフィジカルを身につけて自分の信じる表現活動の魅力を広めるのが目標です。
『原点の詩を詠むぜ!』の記事から僕の創作活動の原動力をご覧になれば、下に続く作品をより楽しく視聴できる自信があります。ルーツを知ってから創作の歩みの一部をゆっくり見てください。
🐴詩を原点として、その道を忘れることなくここまで進歩できました。正しいか間違いかはともかく、この道を大事にしながらこれからも生きていきます。
🐴天下分け目の『関ヶ原の戦い』が行われた岐阜県関ヶ原市を舞台に取材と制作を行いました。イラストはAIを使用したこと以外は個人制作です。新たな時代と歴史を急々如律令!怨霊で関ヶ原の戦いを再現!徳川埋蔵金200兆円を奪取する歴史群像劇。令和史上最低で最高の陰陽師の物語をぜひご覧ください。
🐴出版した本の『スペリアル・サガ』の経験を通して「もっと進化できるなぁ」というビジョンからスペリアルサガ2を制作できました。ここからさらに飛躍をできるけれど、僕一人の力ではここまでが限界のようです。詩魔法使い(スペリアル)ドルバリエーチェとソラとの大冒険劇をぜひご覧ください。
🐴「AIでイラストを使って過去の名作を現代ナイズドしよう」と考えて最初に作ったのがこの作品です。バッドエンドをハッピーエンドにするのが得意です。少年少女にもオススメの逆転劇をご覧ください。
🐴「巨匠の長い名作を最短で描いたらどうなる?」をテーマに史上最速でレ・ミゼラブルを表現しました。ほぼ原作に準拠しながら人生はそんなにも無情ではないことを証明する喜劇をご覧ください。
🐴テレビ局に脚本を売りにいったところ「すっげぇ腐ってんなぁ!」という実体験からすぐにできた作品です。だけど心の美しい人ほど「都会にはいない」ことを知っています。醜くはない風刺作をご覧ください。
🐴あなたに心の病はありますか?僕にはあります。だけど「本当にそれってあるのですか?」ということが最近の僕たちの宿命です。現代病に罹ったカイとゲルダの感動作をご覧ください。
🐴シンプルに「働く方々には毎日勤労感謝の日です」と伝える作品です。働けるのは当たり前じゃないぞ!
🐴98bpmの朗読詠唱テンポが好きなのですが、走れメロスは本当に全力ダッシュのテンポで駆け抜けました。「ここまでして資本主義社会を走る必要あんのかねぇ〜?」という笑劇をご覧ください。
🐴この辺りからAIイラスト使用を自分の自粛しはじめた記憶があります。やっぱり手作りが1番だし、たぶんAIとかCGは人類のフィジカルや見えないパッションには勝てません。
以上がホームページ|竹馬タケルのtake2worksのブログ10項目めまでの創作・作品関係のまとめです。これでもまだ100分の1くらいの中身しか見せていません。
最新情報は竹馬タケルのTwitter(X)をフォローしてみてくださいね。おもしろかったらチェック、フォロー、コメントをよろしくお願いします!
『創作・作品系の動画記事』を今すぐチェック⬆︎
記事のURLをコピーして、あなたのSNSから創作活動や物語を読み聞きすることが好きなお友達にもシェアをしてもらえたらとても嬉しいです。
初期衝動は生きる原動力です。僕の人生の場合「詩」からはじまりましたが、そこに囚われ続けることなく柔軟に変化や進化をしながら人生を楽しむために創作活動を続けています。しかし、やはり1人でものづくりをするのは限界があるなと感じる今日この頃です。それはたぶん、新しい壁であり乗り越える山であるから、ここまで来れたことを嬉しく想います。
新たな創作活動のビジョンは見えています。しかし、僕の問題である“人間関係”に一歩踏み出すのがなかなか厄介です。困難な道でも先に進むために前を向く僕を応援してくれると嬉しいです。
次回もよろしくお願いします!